30代会社員のアメリカ(Boise Idaho) > シンガポール駐在生活

現在生活しているアメリカのBoiseの情報を中心に、私のUS lifeをお届けします!

アメリカ Boise コンタクトレンズの購入の仕方 (COSTCOでEye Examを受けました)

COVID-19のおかげで日本に1年以上帰れない状況に...そのせいで一時帰国時に購入しようと思っていたコンタクトレンズが底をついてしまいました。

アメリカでコンタクトレンズを買う方法を調べると、日本とあまり変わりがないものの処方箋が必要とのことで、COSTCOで検査を受けて処方箋を書いてもらいました。

今回は、COSTCOでの処方箋のもらい方とコンタクトレンズの購入に関して書こうと思います。

 

目次

 

アメリカでコンタクトレンズを買うまでの流れ

日本とアメリカではコンタクトレンズの買い方が違う、なんてのを見かけたりしますが、日本でコンタクトレンズを買う際も医師の診断が必要なわけで、あまりやることは変わらない気がします。

ざっくりとした購入までの流れは、

  • COSTCOで目の検査(Eye Exam)の予約
  • Formを記入し、目の検査を受け、医者の診察を受けて処方箋を書いてもらう
  • コンタクトレンズを購入

となります。

最初の目の検査の予約ですが、店舗へ電話するか現地に行って予約します。私は買い物ついでに店舗で予約しました。眼鏡売り場の近くに予約する場所があります。

予約をしたらその日時に店に行き、Formを記入→検査→診察→処方箋をもらいます。

Formは氏名・住所等の個人情報と健康状態を記入します。

コンタクトレンズの購入ですが、COSTCOの店舗でも購入できますし、オンラインでも購入可能です。

詳細は後ほど。

所要時間と費用、処方箋の有効期限

  • Eye Exam、医師による診察、処方箋をもらう 40分程度
  • コンタクトレンズ用の処方箋にかかる費用 $114 (保険なし)
  • 処方箋の有効期限 1年間

た、高い... けれどもないと買えないので仕方ないですね。

COSTCOのEye Examと診察に関して

Eye Examは下記のような感じでした。

  • 日本と同じように機械を覗き込み気球を見つめる
  • 空気を目に当てられる (眼球の圧?をみているようです)
  • 日本でなじみのない機械に顔を押し当てて眼球の撮影をする

この検査自体は10~15分ほどだったかと思います。

医師による診察では視力検査をして、コンタクトレンズの度数を調べました。そのほかにも視力検査の他に目に異常がないかどうかの説明もしてくれました。

そんなこんなで20~30分ほどかかって、処方箋を出してもらいました。

今回は特別問題があったわけではなかったので、苦戦することなく処方箋をもらうことができました。

コンタクトの購入に関して

処方箋をもらった足でCOSTCOでコンタクトレンズを注文しようと思ったのですが、息子のご飯の時間が近かったのでオンラインで注文することにしました。

有名どころは下記2つのサイトのようです。

1-800 Contacts

www.1800contacts.com

Contacts Direct

www.contactsdirect.com

購入の際に処方箋が必要なのですが、スマホのカメラで写真を撮ってそれをアップロードすればOKです。とっても簡単ですね。

コンタクトレンズの値段ですが、パッと見はなかなか高額に感じます。ただし、

割引がいくつか入って最終的に日本より安く買えました。

たくさん買う方が割引の恩恵を受けることができるので、

アメリカに長く居る+視力が落ちないと自信がある 

場合は多く買った方がお得です。

まとめ

以上、アメリカ(Boise)でコンタクトレンズを購入した話でした。

色々勝手が違うと思っていたのですが、思ったほどではなくスムーズにコンタクトレンズ購入までできました。医師による診断の際はいくつか馴染みのない単語があったのですが、スマホ片手に検索しながら話を聞きました。(通訳サービスはない)

コンタクトレンズは多めに買ったので、2回目処方箋をもらいに行くことがあるか分かりませんが、2回目は1回目よりスムーズにいろいろできる気がします。

ということで、今回はこの辺で。

アメリカ Boise 子どものおもちゃをサブスクしている話 (LOVEVERYってどうなの?)

子どもが生まれて半年が経過した頃に、

おもちゃのサブスクリプション

を開始しました。

私は特別子どもの教育に関してこだわりがあるわけではないのですが、このおもちゃのサブスクリプションが思った以上に良かったので皆さんにもお勧めしたいと思います。

 

目次

 

おもちゃのサブスクリプションを決めたきっかけ

きっかけは、

  • 最初に買ったおもちゃが実はBoiseの企業で、サブスクのサービスがあった
  • おもちゃを毎回探すのが面倒になった

の2つです。

子どもが生まれて3カ月経つ前くらいに、何か大きめのおもちゃを買ってあげようと色々ネット上で調べていました。その時に見つけたのが下記Play gymで、なんとその作っている企業がBoiseにありました。

それがLOVEVERYという企業です。

f:id:Onikuyama:20210322141110p:plain

LoveveryのPlay gym

The Play Gymlovevery.com

 

企業が取り上げられている記事を貼っておきます。

boisedev.com

 

まったくの偶然で、おもちゃについていたタグにBoiseと書いてあって初めて知った感じでした。ただ、これも何かの縁と思ってWebページを調べると、

おもちゃのサブスクリプション

があるのが分かりました。

見つけてすぐのこの時は、おもちゃのサブスクなんて...と思っていました。

値段もそこそこするし、正直割に合わないなと。

Web上では、月36ドル~となっています。

Play Kits Subscription Programlovevery.com

 

Play gymを買ってから何か月か時間が経って子どものおもちゃ選びに悩んでた時に、

めちゃくちゃ時間をかけて選んでいることに気づきました。

月齢に応じて何を買えばいいのか、使っている素材は何か、製造元は信頼できるのか、レビューは何と言っているのか etc...

また、3つも4つもおもちゃを買おうとするとサブスクリプションの36ドルは決して高いものではないということにも気づきました。

ということで、最終的に子どもが6カ月くらいの時におもちゃのサブスクリプション登録することにしました。

サブスクリプションを始めるには

LOVEVERYのWebページのトップページ左上のShop→The Play Kitsをクリックします。

f:id:Onikuyama:20210322143145p:plain

LOVEVERYのWebサイト

The Play Kitsのページに行くと至る所に

Subscribe Now

と出てくるので、それをクリックして必要事項を登録すればサブスクリプションを開始できます。このサブスクリプションは、生まれてからすぐ登録しないといけない訳ではなく、私のように途中から始めることもできます。

自分の子どもの月齢に対してどのPlay kitが適切なのかは、下記を入力すれば選択してくれます。

f:id:Onikuyama:20210322143629p:plain

Play kitを探す

f:id:Onikuyama:20210322143740p:plain

該当のKitがハイライトされます

Kitの中身は右にある矢印をクリックすると確認することができます。特に問題がなければ、上述の通りSubscribe Nowをクリックして登録して完了です。

途中でサブスクリプションやめたい場合は、自身のAccountページからキャンセルできます。

おもちゃが発送される数日前までにはキャンセルする必要があるため、そこは要確認しておいてください。

どんなおもちゃなのか

Webサイトを見るとこんな感じでアピールされています。

f:id:Onikuyama:20210322145001p:plain

アピール内容
  • モンテッソーリ教育をベースにしたデザインと内容
  • 布類はオーガニックコットンを使用している
  • 赤ちゃんに安全
  • 材料の木材や輸送にも配慮している

 

また、色々な賞を受賞しているようです。

f:id:Onikuyama:20210322145052p:plain

多くの賞を受賞しているよう

使用者のレビューを見てもネガティブな話はほとんどなく、サブスクリプションしてみたい意欲にかられました。

サブスクリプションして良かったこと・気になったこと

おもちゃの内容などはWebサイトで確認できますので、実際にサブスクリプションしてみた感想を正直に書こうと思います。

良かったこと

  • 自動的に適切なおもちゃが送られてくるのでとにかく楽
  • 子どもに優しい素材・デザインのため安心
  • 配色などのデザインが統一されていて、ゴチャつきが少なく感じる
  • おもちゃの目的、その遊び方が詳細に書かれていて親の勉強にもなる

気になったこと

  • 本が送られてくるが、英語のため子どもに教えづらい
  • 場所を取る
  • 製造国が中国

簡単にまとめるとこんな感じです。

気になったこと、に関して少し補足します。

 

本が送られてくるが、英語のため子どもに教えづらい

そのままの意味で、言葉の意味や歌を教えるための本が送られてくるのですが、

英語のためうまく教えてあげられません。日本語に翻訳するにも結構ニュアンスを教えるのが難しい。。。そのため、悪く言えば含まれているおもちゃが1つ無駄になる、といえます。

場所を取る

こちらもそのままの意味で、おもちゃたちはまあまあ場所を取ります。

結構大物のおもちゃもあるため、収納場所を確保しないと後悔することになるかもしれません。色の統一感やデザインがきれいなので、捨てられずに手元に置いておきたくなってしまいます。

製造国が中国

ここは気にするかしないかの問題ですが、製造国は中国とのこと。

素材や塗料は害がないものを使っているとのことですから、気にする必要はないと思いますが、気になる人は考慮する点かもしれません。

 

妻と私は、このサブスクリプションをして良かったと思っています。迷っている人にはお勧めしたいです。

私の子どもはまだ話ができませんが、毎日集中して遊んでいるのできっと満足していると思います。

観察していると面白いことに、ハマるおもちゃとハマらないおもちゃがあります。

また、送られてきた当時は反応がいまいちでも、少し時間が経ってからハマる場合もあるようです。

完全に個人的な話にはなりますが、、、

息子が気にいっているおもちゃを簡単に紹介しようと思います。

息子が気にいっているおもちゃたち

 

おもちゃを注文し始めたのは、月齢7,8カ月のキットからで約1年が経ちました。

多くのおもちゃを受け取りましたが、予想通り好みがあるようで長く遊んでいるおもちゃは限られています。

f:id:Onikuyama:20210523044631j:plain

息子お気に入りのおもちゃ達。
  1. 積み重なったカップ (Nesting Stacking Dripdrop Cups)
  2. モノのカード ('Things I See' Texture Cards)
  3. 積み木 (First Blocks)
  4. 動物ミニ絵本 ('Animals I See' Mini Book)
  5. 虫をペタペタ貼れるおもちゃ (Fuzzy Bug Shrub)

Nesting Staching Dripdrop Cups

このおもちゃは一番最初に注文した7,8カ月のキットに入っていたおもちゃで、息子が一番よく遊んだものです。はじめのうちは重ねるのが難しかったようで、ガチャガチャぶつけて遊ぶ程度だったのですが、少しずつ重ねられるようになって、朝起きたらカップを重ねるのが日課になりました。全部滑らかに重ねられるようになったのは、もらってから2~3カ月経ってからかと思います。いまだに重ねて遊んでいるので、旅行先にも持って行ったりしています。

'Things I See' Texture Cards

色々なモノが描いてあるカードで、肌触りを一緒に学べるカードです。これも7,8カ月の時のキットに入っていました。肌触りを学べるというのは、例えばイヌ・ネコのかーどには毛をイメージした毛糸が付いていたり、車ならボディの部分にツルツルしたプラスチックが付いていたり、といった具合のものです。カードを使いながら言葉を覚える練習に使いました。最近もカードを持ちながら、ぶーぶーとかにゃーにゃーとか言っています。まだ言えないものもあるので練習に使っています。

First Blocks

こちらは9,10カ月のキットに入っていたおもちゃで、これもいまだに触っています。最初は両手に持ってぶつけて音を鳴らしていただけでしたが、積むことを教えてから自主練が始まって、気づけば4つ重ねられるようになっていました。いまは並べたり、他の物の上に重ねたりして遊んでいます。

'Animals I See' Mini Book

色々な動物の写真が載っている小さな絵本で、11,12カ月のキットに入っていました。

ここ最近ブームが再熱しているようで、ページをめくってにゃーにゃーとかもーもーとか言っています。うさぎやとりを言えるように今は練習しています。

絵本に書いてある名前は英語なので、我が家では日本語で教えています。

Fuzzy Bug Shrub

これはまだ最近届いたばかりで、虫のマジックテープ付きワッペンを木を模した入れ物にペタペタ貼り付け剥がして、と遊ぶおもちゃです。入れ物を自分の手で開ける練習、入れ物に虫を入れたり出したりする練習、貼ったものを剥がす練習、など色々な練習を兼ねる狙いがあるようです。床に落ちていると靴下にくっついてくるので厄介なおもちゃでもあります。虫の名前も少しずつ覚えてきているようで、かなり気に入っている様子です。

 

上にあげたのが上位5つのおもちゃですが、他にも木でできた輪っかのおもちゃや積み木ではない別のブロックのおもちゃでもよく遊んでいます。

キットが届いて2週間ほどで触らなくなるおもちゃもあるので、勿体ないといえばそうかもしれません。ただ、Amazonなどで買ってもおのおもちゃが気に入るかは本人次第なので、あまり気にしないようにしています。

まとめ

LOVEVERYのおもちゃのサブスクリプションを紹介しました。

最初は躊躇っていたものの、サブスクリプションして良かったと思っています。どの程度息子の知育に役立っているかは分かりませんが、手先の器用さや言葉の勉強にはなかなか効果的だったかなと思います。

赤ちゃんが遊ぶのに安心な材料、安心なデザイン、知育に役立つ設計、、、と両親が気になる部分に安心を与えてくれるLOVEVERYのおもちゃ。

迷っている方はサブスクリプションを始めてみてはいかがでしょうか。

では、今回はこの辺で。

アメリカ Boise コロナワクチンを受けてきました

アイダホ州では昨年の12月から開始されたコロナワクチン接種ですが、満を持して私もワクチン接種してきました。幸い大きな副反応がなく、日常生活に支障なく生活できています。

Boiseでのワクチン接種に関して書こうと思います。

 

目次

 

概要

冒頭にもありますが、アイダホ州では昨年の12月からコロナワクチンの接種が開始されました。医療従事者から始まり、学校関係者、高齢者、今現在では16歳以上の居住者全員が対象となっています。私の記憶では、4月の時点で多くの16歳以上が対象になっていたかと思います。

2021年1月時点のワクチン配布の計画は下記のようです。下記計画通り、もしくは少し前倒しで進んでいるかと思います。

ここにはざっくりとした情報を載せます。詳細は下記リンクをご覧ください。

https://coronavirus.idaho.gov/wp-content/uploads/2021/01/When-can-I-get-a-COVID-vaccine-in-Idaho-011221-5.pdf

Group1:

医療従事者 (12/1/2020-1/15/2021)

Group2:

学校関係者 (1/15-1/31/2021)

65歳以上の居住者 (2/上旬/2021~), 

生活維持に必要な仕事に就く人 (2/下旬/2021~)

→ 農家、スーパーの従業員、公共交通機関従事者など

Group3:

上記以外の生活維持に必要な仕事に就く人 (3/下旬/2021~)

16-64歳でワクチン接種が必要と判断される人 (3/下旬/2021~)

Group4:

16歳以上の居住者 (5/1/2021~)

 

私は仕事の関係上Group3に入っていたため、3月にはワクチンの接種が可能でした。副反応等が怖かったので、今の今までは様子を見ていました。

現在のワクチン接種状況

Googleで簡単に調べることができるようです。

アメリカ全土では、3割以上の人がワクチン接種完了しているとのことです。

f:id:Onikuyama:20210509060012p:plain

アメリカのワクチン接種状況。

アイダホ州も似たような感じで、3割の人が接種済みとのこと。

f:id:Onikuyama:20210510052544p:plain

アイダホ州のワクチン接種状況。

日本と比べると多い数字ですが、結構大々的にアナウンスしていた割には接種完了数が少ないなという印象です。

ただしこの数字はアイダホ州全人口当たりの割合のようなので、実際のワクチン接種の割合は大体下記のような感じかと思います。

  • アイダホ州の18歳以上が占める人口の割合:75%
  • アイダホ州の人口:約180万人
  • アイダホ州の18歳以上が占める人口:約135万人
  • ワクチン接種完了者の割合:約52万÷135万×100(%)≒38.5%

16, 17歳を含めれば、40%の人がワクチン接種を終えているのかもしれません。

Boiseでのワクチン接種に関して

方法

ネットを経由して簡単に予約が取れるようになっています。

Boiseやアイダホ州に限らず、アメリカ全土でネットを経由して簡単に予約が取れるのではないかと思います。

場所

ワクチン接種できる場所は病院だけでなく、スーパーやドラッグストアでも可能です。

tなみに、スーパー(Albertson's)でワクチン接種すると買い物の割引クーポンがもらえます。

病院でもスーパーでも予約の時間通りにワクチン接種でき、説明を簡単に聞いてものの数分で終了です。

費用

無料です。保険がカバーしてくれます。

 

ということで、アメリカでは非常に簡単にワクチン接種することが可能です。

ここまで簡単でも半数以上の人がワクチン接種を終えていないという実情を考えると、国民の多くがワクチン接種完了という目標達成はなかなか難しいかもしれません。

ワクチン接種した際の状況とその後の経過

1回目の接種後

受けてから12時間後くらいから注射した側の腕が痛くなり、肩が上がりづらくなりました。痛みのピークは接種当日の夜で、翌朝にはだいぶ引いていました。ただ、注射した箇所を押されたりすると痛い状態は2~3日続きました。

倦怠感や熱っぽさはありませんでした。

2回目の接種後

受けて1時間後くらいに注射した箇所が少しかゆくなりました。腕の痛みはやはり12時間後くらいから出始めましたが、1回目の接種後に比べて軽かったです。翌日には痛みがほぼひいていましたが、かゆみは数日続きました。

倦怠感や熱っぽさは一切なく、副反応はこれといってなかったと思います。(ラッキー)

 

妻もワクチン接種完了しましたが、2回目の接種後に少し倦怠感があった程度で、2人とも大きな副反応はありませんでした。

ワクチン接種前にやったこと

おまじない程度ではありますが、一応ワクチン接種前に気を付けたことがあります。

副反応が出ないことを願って参考にしていただければと思います。

  • ワクチン接種前2~3日は十分に睡眠をとった
  • ワクチン接種前日はアルコール類を飲まなかった
  • ワクチン接種当日はカフェインをとらなかった(=コーヒー類を飲まなかった)
  • ワクチン接種当日、接種後は水をたくさん飲んだ

個人の体質に依存するようですが、なるべく疲労がない状態でワクチン接種するのがいいのではないかと思います。ワクチン接種後にナースから水をきちんと飲むように、と言われたので水分をとるというのは関係しているかもしれませんね。

まとめ

アメリカのワクチン接種はかなりのスピードで進んでいて、州によってはハンバーガーの無料券などを配布したりしてワクチン接種を促しているようです。

ニュース記事

www.timeout.com

アメリカ疾病予防管理センター(CDC)も新たなガイドラインを発表したようで、

ワクチン接種完了者はマスク着用しなくてよく、

Social distancingをしなくてもよい

とのこと。着実にCOVID-19前の生活に戻すべく前に進んでいます。

ニュース記事

www.bbc.com

心配なのはワクチン接種完了していないのにマスクをつけないSocial distancingしない、という人が現れること。高確率でそういう人が紛れ込むと思いますが、そういうことも含めて今後どう変化していくのかデータを取っていくのでしょう。

アイダホ州も今の感染者数が抑えられた状態が続けば、マスク着用の義務はなくなるようです。(すでにいくつかの地域では室内でもMask着用は義務ではないようです。Boiseに関して言えば、室内はまだ着用義務あるとのこと。)

www.ktvb.com

このまま日常生活が戻るといいのですが、ワクチン接種完了したからといっても感染するとの話もあるので、我が家ではマスク着用やアルコール消毒は継続しようと思います。

今回はこの辺で。

アメリカ Boise イースター Egg Huntイベントに参加してきました

最近登場回数の多い街「Caldwell」で、イースターのEgg Huntイベントがあったので参加してきました。(BoiseやMeridian近郊でもイベントはあったようですが、調べ方が悪かったのかあまりヒットせず。。。)

すでに1カ月経過してしまいましたが、、、このイベントに関して書こうと思います。

来年以降の参考になればと思います。

 

目次

 

Egg Huntとは

イースターは元々日本には馴染みのないイベントでしたが、ディズニーランドが春のイベントでイースターを始めてからそこそこ馴染みのあるものになっている気がします。

で、イースターでやる定番の遊びがEgg Huntです。

f:id:Onikuyama:20210412050508j:plain

実際のイベントの写真。

写真のようなたまご型のプラスチックケースを子どもたちが探して集める遊び。中には小さいお菓子やおもちゃを入れてあります。参加したEgg Huntは3歳以下のものだったので、あまりたまごは隠さずに芝生の上に転がっています。

イベントの概要

イベントに関するWebサイトのリンクを貼っておきます。

www.indiancreekplaza.com

Indian Creek Plazaという場所がイベント会場になります。

BoiseからCaldwellには高速を使っていくのですが、高速を降りて5分ほどの場所です。

駐車場は会場周辺に点在しています。早めに到着していた方が駐車場探しには苦労しないかと思います。

会場では、Egg Huntの他に

  • イースターバニーとの写真撮影
  • Farmers Market

があります。会場周辺にはカフェやレストランもあります。

さて、お目当てのEgg Huntは、年齢ごとに参加できる回が区切られていました。

  • 3歳以下: 11時~
  • 4 - 6歳: 12時~
  • 7 - 10歳: 13時~
  • それより大きい子: 14時~

無料で参加でき、特に登録などは必要ありませんでした。

Egg Hunt会場(小さな広場)前に並び、時間になったら会場内に入ってEgg Huntする

といった具合です。30分ほど前からEgg Hunt会場前に並び始めました。

f:id:Onikuyama:20210509045313j:plain

30分前でもそこそこ人が待っていました。

15分前にはあふれんばかりの人がいたので、時間には余裕をもってきた方が良いと思います。

Egg Hunt参加への準備と当日の雰囲気

イベント参加に対して唯一準備するものが、

かご

です。

準備していなかったので、Caldwellに行く前に最寄りのTargetに立ち寄りました。

Easterに向けて色々なかごが売られていたのですが、もうすでにEaster前日ということも種類がほとんどない状態。しかも子どもはまだちっこいので、小さくて持ちやすそうな機能性を重視した下記かごにしました。

f:id:Onikuyama:20210509050018p:plain

Egg Hunt用のかご。

何人かこちらのかごを使っている子を見かけました。小さい子にはちょうどいいサイズです。お値段もたったの1ドル。

 

さて、当日のEgg Huntに関して。

11時5分前くらいからEgg Hunt会場内に入り、最初の画像のようにたまごを取り囲んで開始の合図を待ちます。

合図とともにたまごをHuntします。3歳児の行動は早く、あっという間にたまごが彼らのかごに収まっていきます。

我が息子は1歳4か月ほどなので、たまごを拾っては投げてを繰り返していました...

かごに入れるのを教えてあげて、要領を得た様子。

f:id:Onikuyama:20210509051019j:plain

Egg Huntに夢中の息子。

開始して10分ほどですべてのたまごがHuntされたようで、あっという間に終わってしまいました。

何だかんだで8個ほどたまごをHuntできたので、本人も満足していた気がします。

たまごを開けるとこんなお菓子が入っていました。

f:id:Onikuyama:20210509051625p:plain

たまごに入っていたお菓子。

当然ながら息子は食べられないので、自分が代わりにいただきました。とってもアメリカンなお菓子で、そんなに量はいらないかな... Grape以外の味も入っていたと思います。

まとめ

直前に行くのを決めたEgg Huntでしたが、息子が思った以上に楽しんでいたので行ってよかったです。思ったより人が密集していたので心配でしたが、特に何もなく安心してます。イースターバニーとの写真は行列だったので断念してしまいましたが、ちょっと怖いアメリカの着ぐるみとの写真は記念になったかな、と少し後悔。

来年行くことがあれば、バニーとの写真も忘れないようにしようと思います。

ということで、1カ月経ってしまいましたがEasterのお話でした。

今回はこの辺で。

 

アメリカ Boise 賃貸物件で家電が壊れた時にすること

季節外れの去年のクリスマスの記事を今更Upしましたが、3カ月ぶりに新しいことを書いてみようと思います。

 

タイトルの通り、去年の夏ごろから家電が立て続けに壊れて、

洗濯機・洗濯乾燥機・電子レンジを買い替えました。(このうち電子レンジは家のオーナー持ち)

賃貸暮らしで家電が壊れた際にやったことを色々まとめておこうと思います。

 

目次

 

賃貸物件の家電事情

アメリカで賃貸で家を借りている場合、下記のような家電は最初から備え付けになっていることが多いかと思います。(あくまで私の経験則です)

  • 冷蔵庫
  • 電子レンジ
  • オーブン
  • 食洗機
  • 洗濯機(一軒家は備え付きでないことが多い)
  • 洗濯乾燥機(一軒家は備え付きでないこが多い)

機能やデザインに関してですが、とにかくシンプルです。

日本のような便利機能はなく、電子レンジは温まればOKで冷蔵庫は冷えればOKのようなそんな感じ。(備え付けの家電のグレードが低いというのはあると思いますが...)

f:id:Onikuyama:20210320145849j:plain

電子レンジとオーブン

電子レンジはこのようにストーブトップの上部に埋め込まれているタイプをよく見かけます。なぜここに埋め込む必要があるのか、個人的には謎。

f:id:Onikuyama:20210320150539j:plain

洗濯機と洗濯乾燥機

奥が洗濯機(Washer)、手前が洗濯乾燥機(Dryer)です。

こちらは買い換えた後のやっすいモデルです。うるさいしデカいです。

 

こんな感じで、広いアメリカの家だからこそどうにかなる感じで、

日本で売られていたとしたら見向きもされないようなモノたちかと思います。

我が家の家電に関して、買い替えのアレコレ

家電の使用状況

今住んでいる家を借りるとき、洗濯機と乾燥機は前の住人が使っていたものをそのまま使うことができたため、特に家電を買う必要がありませんでした。

出費がないのでラッキー程度に考え、

家を借りている間はこのまま壊れないでいてくれ...と願っていましたが、

住んで2年ほどたってから

洗濯機→洗濯乾燥機→電子レンジ

と3カ月間隔くらいで立て続けにお亡くなりになりました。

壊れ方はこんな感じでした。

  • 洗濯機:ある日突然脱水ができなくなった
  • 洗濯乾燥機:乾燥しきるまでの時間が徐々に長くなり、乾かせなくなった
  • 電子レンジ:使っていたらポンッと音を立てて亡くなった

壊れてから新しいものを手に入れるまで

私がおこなったのは下記です。

自費で買う必要があった洗濯機・洗濯乾燥機の場合
  • Property managerに連絡
  • Best buyに行って新しい家電を購入し、古い家電の引き取りと設置を依頼
  • 配送日に家電を設置してもらい、完了

オーナー負担だった電子レンジの場合
  • Property managerに連絡
  • Property managerが購入し、設置するための業者を手配するまで待ちぼうけ
  • 業者と連絡を取って家電の設置日を調整

  • 調整した日に家電を設置してもらい、完了

 

共通しているのは、

Property managerに連絡する

です。

賃貸物件に住んでいる場合は、そのオーナーか不動産屋の担当者(=Property manager)にまずは連絡をするのがいいです。

良かれと思ってやったことでも何も知らせずにやると、契約違反で違約金を支払ったり関係が悪くなる可能性があります。

電話やテキストでササッと連絡をするのが大切かと思います。

家電の購入から設置まで

家電の購入に関してですが、家の近くにBest Buyがあるので店頭に行って購入しました。Best Buyは家電量販店ですが、HomeDepotやLowesなどの日本でいうホームセンターでも家電は購入可能です。

私がBest Buyに毎回行くのは、

  • 家から近い
  • 接客が丁寧で、信頼できる

という理由があります。

Best Buyの従業員は余計に商品を勧めてくることがなく、スムーズに買い物を済ませることができます。また、配送日時をきちんと守ります。

こんな当たり前なことが実はすごく重要で、

アメリカでは、決められた日・時間に来ない

というのはよくあることです。

Boiseはどの業者もきちんと日時を守って対応してくれますが、都市部に行くと大変そうです。

ということで、

今のところBoiseのBest Buyで買い物したものでトラブルになったことはなく、購入から家電の設置まで滞りなく終わっています。

お得に手に入れる方法は他にあると思いますが、私はトラブルにならないことを最優先に個人的に信用できる店で買い物するようにしてます。

 

家電の設置に関してですが、設置料金が別途かかります。

調べれば自分でできる可能性もありますが、調べるのも実際に自分でやるのが面倒なのでお金で解決。そもそもあまりこういうのを自分でやるのは得意でないので、プロに任せてしまいます。

 

購入から設置までの所要日数は、

  • 洗濯機:3日
  • 洗濯乾燥機:7日
  • 電子レンジ:5日

でした。

店頭に在庫があり、配送業者のスケジュールが空いていると3日という速さですべて完了するようでした。洗濯機の買い替え時はラッキーでした。

洗濯乾燥機が少し時間がかかったのは、Black Fridayのあとだったからです。配送業者のスケジュールに空きがあまりなく、普通より待つことになりました。それでも1週間だったので、まだマシだったかもしれません。

電子レンジは、Property managerが購入し、間に業者が入ったため少し時間がかかりました。間に人が入れば入るほど遅れます。それでも5日で済んだのはよかったです。

まとめ

なんだかまとまりのない文章になりましたが、、、

ここ数カ月で家電が壊れた時にしたことをまとめてみました。

オーナーもしくはProperty managerに連絡、が最初にやることです。

これだけ頭に入れて、あとは日本と同じように予算を考慮しながら欲しい家電を見つけるだけです。

残りのアメリカ生活で家電が壊れることがないのを願うばかり...

それは今回はこの辺で。

アメリカ Boise クリスマスのイルミネーションを見にCaldwellに行ってきました (去年の記事Up忘れ...)

今回はBoiseではなく、隣町のMeridianでもなく、さらに西に車を走らせて約30分の町である「Caldwell」に行ってきました。

ネットサーフィン中にたまたま見かけたクリスマスのイベント写真がすごくきれいだったので、車で30分で行けるなら行くしかないと即決。

簡単に紹介したいと思います。

 

* 本当は12月中旬くらいにUpするはずだったのですが、放置していました。。。

  毎年あるイベントのようなので、今年のクリスマスで役に立てばと思います。

 

目次

Caldwellの場所

高速で西に行くのみ。

我が家からは約30分ほどで着く場所で、楽に行くことができました。帰宅ラッシュに少し巻き込まれた感じがありましたが、そこまで時間をロスしなかったと思います。

下記はGoogle mapでBoiseの市街地から、Caldwellのイベント会場までを経路指定しています。

f:id:Onikuyama:20201205150852p:plain

Caldwellまでの経路。

会場周辺に駐車場がたくさんあるので、オープニングイベント時などを避ければどこかしらには停められる気がします。

イベント会場について

イルミネーション自体はCaldwellのダウンタウンに飾りつけされていますが、特に会場である「Indian Creek Plaza」周辺のイルミネーションは数が多く、とてもきれいでした。また、「Indian Creek Plaza」にはスケートリンクがあり、周回できるコースのようなつくりになっていました。四角いリンクを想像していたので、新鮮でした。

イベントの情報は下記サイトをご覧ください。

イベントの名前は、「Winter Wonderland Festival」です。

11/20にオープニングイベントを実施して、1/10までライトアップしているようです。

Indian Creek Plaza

www.indiancreekplaza.com

Winter Wonderland Festival

(公式サイトのリンクが無効になったため、Local newsの記事に差し替えています)

www.ktvb.com

混雑具合

平日木曜の午後5時ごろに会場に着きましたが、スケートリンクは若者で賑わっていてまずまず人がいるな、という印象でした。イルミネーションは会場周辺に装飾されていますが、時間なのか曜日のおかげなのか少し人とすれ違うくらいで人混みはなかったです。週末の夜は混む可能性大です!

実際の様子

夜の撮影はかなり難しいので、なかなかきれいに撮れなかったですが参考までに載せておきます。実際の風景とWebサイトの写真は遜色ないです。とてもきれいでした。

f:id:Onikuyama:20210320141700j:plain

イルミネーション写真 その1

f:id:Onikuyama:20210320141221j:plain

イルミネーション写真 その2

f:id:Onikuyama:20210320141309j:plain

イルミネーション写真 その3

f:id:Onikuyama:20210320141405j:plain

イルミネーション写真 その4

その他の情報

町の雰囲気(会場周辺のみ)

会場周辺がおそらくダウンタウンで、かなり小さな田舎の町でした。Boiseダウンタウンもなかなかの古き良きアメリカっぽい景観ですが、それよりも遥かに小規模です。

ただ、会場のすぐ周辺は最近きれいにしたのか、オシャレな見た目のワインバーやレストランがいくつかありました。

食事できる場所

会場周辺にはカフェが数軒あり、店内飲食も営業していました。食事できるレストランやファストフードもあり、食事系には困らないと思います。

COVID-19対策

マスク着用やSocial distancing推奨はされているのですが、、、

気にしている人0でした!

私たちはCOVID-19対策+防寒でマスクしていましたが、Caldwellの住人たちはCOVID-19なんて人ごとかのように依然通りの生活をしているように見えました。

CaldwellはCanyon countyのようで、まあまあの感染者数なんですけどね...

結局、アメリカはこういう感じなので感染者が収まらないんだろうなと思った瞬間でした。

まとめ

ずっと引きこもり生活を続けていたので、Pumpkin patch以来の30分ドライブでした。思っていたよりも広い敷地を使って装飾されていたので、期待以上に楽しかったです。また、アメリカのイルミネーションの特徴なのか、日本よりも電飾の色が多かったように感じました。

やっぱりクリスマスは楽しいな、と思えるCaldwellへのドライブでした。

それでは今回はこの辺で。

アメリカ Boise 赤ちゃんのヘルメット治療に関して -治療を始めて4か月、、、唐突な卒業-

タイトルの通り、なんとヘルメット治療が完了し、ヘルメットを卒業しました!

もともと11月初週の定期検査で2回目のスキャンだったのですが、

  • 経過が良好だった
  • 仰向けでいる時間が短くなった

を理由に治療完了の判断となりました。

唐突な治療完了で私たち両親ビックリ。

今日は治療中のことを色々振り返ってみようと思います。

過去の記事はこちらです。

onikuyama.hatenablog.com

onikuyama.hatenablog.com

onikuyama.hatenablog.com

 

目次

ヘルメット治療の完了は突然

11/5日は、ヘルメットを装着してから2回目の頭部スキャンの日で、特に何かを言われることもなくいつも通りの予約でした。クリニックに着いた時も特に変わりなく、経過観察でいつ治療をやめるか話が出てくるのかな、というくらいでした。

担当の先生に呼ばれて診療する部屋に入ると、子どもの写真を撮ってもいい?と聞かれました。

「何に使うの?」って聞くと、

「ちょっと使いたいことがあってね」という意味深な返事。。。

頭部のスキャンを済ませて(いつも通り大泣き大暴れ)、スキャンを結果をレビューしてもらって、、、

「はい、今日で治療おしまい!おめでとう!!」

と、突然の完了宣言。。。

今後の注意事項など聞いて、記念に一緒に写真を撮ったりして、クリニックをあとにしました。なんてアッサリとしたお別れ。

写真の謎

頭部スキャン前に撮っていた写真は、こちらに使うためのものでした。

f:id:Onikuyama:20201205023316j:plain

治療終了証明書。

人見知りが始まっているのと、先生のことをスキャンの時に押さえつけてくる怖い人、と認識していることもあって、治療前から大泣きで記念の写真が腫れぼったい顔に。

印象に残る顔なので、かえって良かったかも。

治療前後の頭部スキャン結果

前回のスキャン(赤線、9月)と今回(青線、11月)の比較です。

f:id:Onikuyama:20201205023708j:plain

治療前後での頭部スキャンの数値比較。

膨らませたかったQ4部分が広がり、円に近い形になっています。

右側に記載の数値を比較しても、Q1とQ2、Q3とQ4とで外周・面積ともにほぼ同じです。かなり対称できれいな形になったことが分かります!

後頭部が少し平ら気味で、ここは限界があったようです。

髪の毛が生えてきてあまり気にならなくなりましたが、治療始めるのがもっと早ければ後頭部も膨らんできたのかもしれないです。

f:id:Onikuyama:20201205025146j:plain

スキャンの比較(治療前後)

歪んでた頭の形が左右対称になっているのが分かるかと思います。

治療して良かった!

治療中で大変だったこと、気を付けていたこと

ありがたいことにそこまで大変だったことはありませんでした。ヘルメットが着いてても特に嫌がらなかった息子のおかげかな。

あえて言うのであれば、夏の部屋の温度管理

基本的に冷房つけっぱなしで部屋を涼しくしていたので、電気代がすごかったです。少しでも温度が高くなると、汗をかいて発疹が出たので、部屋を涼しくすることには特に気を付けていました。ヘルメットの臭いもきつくなってしまうので要注意!

気を付けていたことは下記です。

  • ヘルメット着用時間の厳守(23時間以上)
  • 外した時はヘルメットの内側をアルコール使って拭いた
  • 散歩時(10~15分)にヘルメットを日光に当てるようにした
  • 夏の間の外出はヘルメットしなかった

ヘルメット着用時間がかなり大事であることを他の人のブログで読んだことがあったので、気を付けていました。朝起きた直後とお風呂の時くらいしか外さなかったです。

アルコールでの掃除と日光に当てることで、ヘルメットの臭いはかなり抑えられたと思います。黒ずみもあまり気にならなかったですし、気を付けて良かったです。

夏の間は、外に出るときは暑いのでヘルメットは完全に外しました。行きの車移動時はヘルメット着けていましたが、帰りは外して帰っていました。厳密には着けていないといけませんが、確実に汗をかいて発疹が出るのが分かっていたので、着用はやめました。時間にして3、4時間くらいなのでそこまでの影響はなかったと思っています。

治療後の経過や注意事項

経過は良好で、ヘルメットを外した当日から普通に寝て食べて、という生活で、何の変わりもありませんでした。赤ちゃんの順応力はすごいなと思いました。

肌の状態も特に異常なしです。

治療完了時に言われた注意事項はたったのひとつ。

  • ヘルメットを再着用してはダメ!

ヘルメットをなくしたことでぐずったり、寝なかったりして、再度ヘルメットを着けるというのはダメとのことでした。

11カ月で治療が終わりましたが、頭蓋骨は成長を続けているので、ヘルメットを再着用してしまうと頭蓋骨に異常をきたしてしまうとのこと。

ヘルメットはきれいに拭いて、早々にしまってしまいました。

子どもが大きくなったときに、赤ちゃんの時にこんな治療してたんだよ、と教えてあげようと思います。

アメリカでヘルメット治療するための手順

最後に簡単にまとめようと思います。私の子どものケースなので、同じような手順を踏むか分かりませんが、参考までに。(場所はアイダホ州、病院はSt. Luke'sです)

  1. 小児科でヘルメット治療が必要かどうか判断してもらいます。
  2. 治療が必要な場合、Physical Therapyに紹介状を書いてもらいます。
  3. Physical Therapyでもヘルメット治療が必要か判断してもらいます。
  4. 治療が必要な場合は、Hanger Clinicに電話予約します。
  5. Hanger Clinicにて治療が必要か判断してもらいます。治療が必要な場合は、小児科に電話してPrescription(処方箋)とMedical Record(診療記録)をHanger ClinicにFaxしてもらうよう電話で依頼します。
  6. 保険会社の承認が降りたらHanger Clinicから電話が来て、診療の予約をします。
  7. 最初の診療で頭部をスキャンし、ヘルメットの作成を依頼してもらいます。
  8. 2週間ほどでヘルメットが到着し、治療開始となります。

よほど頭の形がひどくない限りは、親からヘルメット治療が必要かの話をしないと小児科医からの提案はない気がします。

自発的に質問や提案をしないと、必要最低限の手助けしか得られないイメージです。

頭の形が気になったら、まずは早めに小児科の先生に相談するのがいいと思います。

治療して後悔はあるのか

後悔は全くないです。

頭の歪みが他の体の部分に影響を与えたり、運動能力に影響が及ぶかもしれないという話を聞いたので、私の息子にはヘルメット治療は必須だと思っていました。

下記も治療に踏み切ったきっかけではあります。

  • アメリカ駐在員向けの保険が治療費をカバーしてくれた点
  • 病院に通うのに車で15分ほどで行ける利便性

Boiseは比較的人口が少ないからか、予約もスムーズでしたし、電話での通訳サービスもあったので通院中に特に困ることはありませんでした。(通訳サービスについては不慣れだったので、ほとんど使用しませんでした。あるだけで心強いものではあります。)

日本ではまだそこまで認知されていない治療法なので、私たちの両親は少し抵抗があったかと思いますが、子どもの親である私たちが決めることなので特に誰かに相談することなく決めました。

まとめ

長いようで短かった4か月の治療が無事に終わってホッとしています。思った以上に左右が対象になり、とてもきれいな頭の形になったので、治療を受けることができて心の底から良かったと思っています。一方で形が悪くならないよう気を付けてあげればよかったとも思うのですが、、、

何はともあれ、きちんと頭の形が治ったので、Hanger Clinicの先生には感謝です。見た目は怖いけど、とてもやさしいいい先生でした。また、受付の人たちも毎回声をかけてくれて、良い人たちばかり。(人見知りなのか、嫌な思い出があるのか毎回泣いてたけれど...) 

赤ちゃんのヘルメット治療を迷っている人は前向きに検討してみてはいかがでしょうか。

今回はこの辺で。